TOKI ART SPACE
トキ・アートスペース

大谷まや
Maya OHTANI
 
生きるかたち
 
2025年9月9日(火) - 9月14日(日)
12:00 - 19:00 最終日17時まで

ギャラリートーク
予約制15名
「生命の物語を描くこと」
9月13日(土)14時〜15時 無料

  Artist's Comment

一瞬、閃光が目の前を走った
宇宙のカケラは、沢山の記憶を蓄え
地上に降り注ぐ
種は不思議な形をしていて
微かな光を放ちながら動き始める
何十億年も続く旅
命を繋ぐエネルギーをもらい
生命の物語を描くことを
仕事にしている













大谷まや略歴
1975 女子美術大学卒業 安宅賞受賞 1973 日春展初入選
1976 日展初入選 1985をもって出品を中止
1988〜93 東寺『伝真言院曼荼羅図』、称名寺(金沢文庫)『弥勒来迎図』
瑞巌寺(松島)『障壁画』の*復元模写に参加

個展
1987〜92 日本画廊(日本橋)毎年5回開催
1990 Galerie Est Forum JUNKU(パリ)
1997 伊勢丹(新宿) この時から「宇宙」をテーマに屏風を描き始める
1999 文化財・新井旅館(修善寺) この頃より画廊を離れ様々な空間で展覧会を始める
2001 文化財・高橋家(黒石)
2006 Gallery龍乃屋(銀座)にて『羽子板市』展 始めての羽子板展
その後、羽子板展は年末恒例の展覧会として、横浜・京都・鎌倉・青森で開催
2007 町立湯河原美術館『屏風絵展』
2008 京都・安楽寺にて『屏風絵展』 屏風絵とパフォーマンス・映像とのコラボ
2009 スペース楠樟『猫の森展』(湯河原)
巨大な猫のオブジェによる野外展。芝居、映像、音楽とのコラボレーション展
2011 さんしんギャラリー善(三島)にて『屏風絵展』
2013 熱海・見番にて『羽子板絵展』  正月、華の舞との響宴 2025年で10年連続
『起雲閣』にて『屏風絵展』  
2018・ 22・25 トキアートスペース(外苑前)にて『屏風絵展』 
2018.12〜2019.1 熱海・起雲閣にて2ヶ月間、前期『屏風絵展』、後期『羽子板展』開催
会期中、六曲屏風5連作とパーカッションとライブペイントによるイベント 

*各地の小学校に出向いて、屏風の公開制作、ワークショップを開催

出品依頼
1995 動物美術展(三重県立美術館)
1996 日墺現代美術作家交流展 〈St.Polten市立現代美術館〉(オーストリア)

作品設置
1995 伊豆国分寺庫裡「上段の間」天井画(三島)
1996 静岡県立老人休養ホーム ロビー壁画(伊豆長岡)
横浜美術大学 講師~2023迄 熱海・横浜にて水彩画・日本画教室を主宰 
学生、一般の方々に絵画の指導も続けている






 

トキ・アートスペース
A.M.12:00-P.M.19:00 (SUNDAY -P.M.17:00) 月曜休廊
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-42-5 サイオンビル1F
TEL/FAX 03-3479-0332
> map & Download