TOKI ART SPACE
トキ・アートスペース

2025年トキ・アートスペース企画シリーズ
“inquire" Vol.7
ものの現れを問うことで、自ら根拠とする方法を見つける。一年を通して7人の個展。

川西紗実 展
Sami KAWANISHI Solo Exhibition
 
floating variables
 
2025年8月26日(火) - 9月7日(日)
12:00 - 19:00
9.1(月)休廊/closed
8.31(日)9.7(日)17:00まで

  Artist's Comment

たしかにあること
自由で多様であること
別の在り方へひらかれていく
粒はそれぞれの仲間と
それぞれのペースで浮上する

---

variables(変数)とは、数値や文字などの値を記憶しておくための「名前のついた箱」のようなものです。
数学の言葉でもありますが、私は今回、プログラミングの際に使う「変数」を意図しています。
変数には多様な値を入れることができます。この言葉をテーマに選んだのは、私にとって、変数の枠組みがあることそれ自体と、変数の中身に自由度があることの違いが重要だからです。

私はここ数年、屋外での制作展示の機会をいただいたり、日々植物や土に触れることからインスピレーションをもらって制作してきました。

その中で、
圧倒的な物理法則や物質性、植物や土の中の生物たちの在り方といった、動かしようのないものと、私の身体感覚で捉えた感覚的事実の蓄積という、2つの側面を扱いたいと思いました。

これはここ7年で私が初めて出会い、身につけてきたまったく新しい世界でした。

一度自分の元来の在り方とこの新しい世界を統合して、再編成する必要性を感じました。

そこで、あるきっかけで、かつて親しんだ「変数」という概念を思い出しました。

変数の箱は決まっていて、それは決まっているという安定感を生むし、
そして、代入される要素が多様であることで、自由度が大きく広がる。
変数同士の関係性に取り組む楽しさがあるし、
記憶や身体の中に蓄積した生のエネルギーを抽出し、別の形にしていく挑戦も自分には新鮮。
そう思えたことで、作る身としても、観ていただく方の投じられるものの自由さとしても、風通しのよい構造になりそうだと思えました。

私自身の好みに留まらず、物質への理解や研鑽はこれからも続けていきますが、
動かしようのないものや、事実の中から要素を集めていって決まっていく変数の輪郭の中に、たくさんの個々の経験のバリエーションを手探りで濾過してそれぞれの変数に辿り着くのを忍耐強く見守るプロセスには、
何か粒が浮かび上がってくるような、そんな感覚がありました。

定数と変数という区分ではなく、変数の箱と、そこに代入する値という関係を選んだのは、
体験の理解は、出来事と不可分なものだからです。

今回の展示では、かつてなく構造について考え抜きましたが、最後はいつものように現場での新鮮な流入エキスとともに仕上げています。

それぞれの変数が、好き好きに浮かび上がってきますように。













【略歴】
川西 紗実
Sami Kawanishi

個展
2017.11 「ガードレールは みちを見ている」
(トキ・アートスペース/東京)
2019.2 「8桟橋」
(トキ・アートスペース)
2021.3 「湖の底を葉で持つには」
(トキ・アートスペース)
2022.1 「カミナリナ」
(トキ・アートスペース)
2023.1 「雲に入る」
(トキ・アートスペース)
2023.10 「虹の魚」
(経堂アトリエ2F・3F/東京)
2024.2「雪解土」
(トキ・アートスペース)

グループ展
2016.8 THE LIBRARY 2016「マムール虫の仕業」
(トキ・アートスペース)
2016.9 井戸~佐々木惠理・川西紗実 展「マムール虫の旅支度」
(トキ・アートスペース)
2019.10 現在進行形 野外展 2019「最初の風」
(遊・桜ヶ丘/東京)
2022.5 第16回丹沢アートフェスティヴァル 川西紗実・中西晴世展「昼夜調整」
(田中現代美術研究所/神奈川)
2022.8 THE LIBRARY 2022
(トキ・アートスペース)
2022.9 触覚 手触のかたち
(トキ・アートスペース)
2023.8 第31回21+無限大∞展
(目黒区美術館区民ギャラリー)
2023.9 11th着想は眠らない展
(Gallery BOVGATEI/長野)






 

トキ・アートスペース
A.M.12:00-P.M.19:00 (SUNDAY -P.M.17:00) 月曜休廊
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-42-5 サイオンビル1F
TEL/FAX 03-3479-0332
> map & Download