物事は見る立場、視点によって見え方が違う、誰もが認める客観的な事実(基準)ではなく、多視点的な解釈が必要である。
このキャンバスは集合体として層をなし、正面性を著しく否定する。キャンバスと絵の具は白いままで、なにも語らないようだが、視点を変えるとキャンバス側面の隙間から仄かに下層のキャンバスに反映した光彩が認められる。下層のキャンバスには、なにか白色絵の具で描かれているが全容は隠されている。
物を見るとは光が物に反射して物の像が網膜を経由し、脳の感覚や思考領域等へ到達することだが、光源画像はより網膜を刺激する。その刺激をキャンバスと絵の具で出来ないものかと考えた。
キャンバスの裏に描いた絵画の色彩を下層の白色キャンバスと絵の具にreflect させ、その仄かな光彩を反映させ微かな刺激を得ようとした。
キャンバスに隠された絵画にも想像と思考をかたむけてもらいたい。
「仄」とは
ほのかに。かすかに。
かたむく。かたよって。わきから。うらがえる。
などの意味がある。
井上修策 |