界の狭間
どんよりした曇空から多量の雨粒が山肌に注ぎ、尾根をつたい、切り裂くように川となって流れ落ちる。その先に神秘的な深いブルーの色が浮き上がったような湖がある。
アイルランドで目の当たりにした光景だ。これを私なりの思考でなぞってみる。
ある場所が、その人の体験、受け取りしだいで、「ヴェール」が薄くなるという。「聖」が「俗」となり、「俗」が「聖」と化す。ケルトの言葉に「薄い場所」(thin place)がある。
簡単に言えば、この世とあの世の境のことだ。
深い青を思い起こすたびに、そうした思いにとらわれる。ここ数か月は、そうして制作をしてきた。
そこに新しい出来事が加わる。パンデミックだ。
外出を控えたせいで、通販の利用が増え、梱包の段ボール箱が家の中に増えてしまった。
段ボールは再生紙から作られるが、紙は木から生まれる。
私は長年、主に朴(ホウ)の木板を支持体とした作品を作ってきたが、今回段ボールの利用を思いついた。
木を使った生産と消費の流れの、最初のほうに木板があり、最終点に段ボールがある。そして通販は国内だけでなく、広く海外に流通する。それはグローバリゼーションの象徴だ。
制作工程は、これまでと同じく、表面にアクリルで彩色を施す。朴は彫刻刀や鑿で彫るが、段ボールは表面をカッターで切りはがす。段ボールと平行して、いままで通り、ホウの木板を支持体とした作品も発表する。
木板の彫りの面の粗っぽさは自然。段ボールの切りはがしは産業の断面。彫りと切りはがしの工程が生み出すものは、臨界を迎えつつあるいまの世界の「狭間」。
「薄い場所」を通り抜け、そこから向こう側の世「界」を見たい。
2020年8月
坂内美和子
|