プロフィール
1963 長野県飯田市生まれ
1984 愛知県立芸術大学美術学部油絵科入学
1989 同卒業
1990〜1993 ドイツ滞在
1991〜1992 ドイツカッセル大学(GHK)自由芸術科
2007〜2008 ホルベインスカラシップ奨学者
個展
1989.94.96 飯田市美術博物館市民ギャラリー(飯田)
1991 カフェ・アム・ベーベルプラッツ(カッセル・ドイツ)
1992 ギャラリー ルーブル(ローテンブルグ・ドイツ)
1993 ギャラリー ストゥディオ カウシュ(カッセル・ドイツ)
1997、98 アートフォーラム谷中(東京)
1997 アートフォーラム弘前(青森)
2000 ギャラリー山口(東京)
2001 ギャラリーK(東京)
2003〜09.11.13.15.17 トキ・アートスペース(東京)
2012.14.16 .18 ガレリア フィナルテ(名古屋)
グループ展
1987 日笠 保・加山 隆/ギャラリーラブコレクション(名古屋)
1991 Annette Danhus.Takashi kayama/Galerie M(Kassel)
1996 坂口 香二・加山 隆/ギャラリーラブコレクション(名古屋)
1999 国際インパクトアートフェスティバル’99(京都)
2000 「2000・日本・25」ギャラリーK(東京)
2000 ARTEX PARIS 2000(Paris)
2000 20世紀最後の小品展/アートフォーラム谷中(東京)
2000 加山隆、小林昌明二人展(飯田)
2002.03.04.06.07 現代の創造展(飯田市美術博物館)
2005 アートコロニー・ガルチニク(マケドニア)
2006 三遠南信アート展(飯田、豊川、浜松)
2008 ORTICAL NATURE (東京)
2009 ART×ART(愛知芸術文化センター/名古屋)
2009 18+ ∞展(目黒区美術館)
2010 artbygeneve2010(スイス/ジュネーブ)
2012 南信州ゆかりのアーティスト展(飯田創造館)
2012.13 飯伊50人展(飯田創造館)
2015 NAU21世紀美術連立展 国立新美術館/Tokyo
染みの深さ—加山隆の画面に
絵具をこすりつけた画面をサンドペーパーで削る。加山隆の作品はその繰り返しで出来ている。その点をもって、描くことそのものを相対化している、あるいは「絵画の死」以降の絵画を模索している、などと評することも可能かもしれない。また、自ら設定した条件によって自縄自縛を演ずる、1970年代以降の禁欲的な平面に結びつけることも出来るだろう。だが実際のところ、加山の制作行為はそれらとは大きく異なる。
制作することが自分の癒しにもなっている、と加山は言う。なるほど、確かに単純な作業への没入には、雑事を忘れさせる効果があるのは誰しも共感できる。だが一方で、そこには鑑賞者が、微かに残された手わざの跡を味わい尽くす余地も残されている。作品の前に立つ者は、入念に仕上げられた平滑な画面と温かみを持った色彩に見入ることだろう。遠回りせざるを得ないプロセスに思いを巡らせれば、描いては消すことによってのみ生成されうる、染みの深さに気付くはずだ。
時間をかけて対峙することが必要な特徴ゆえに、インパクトのある見た目を要求しがちな昨今の美術業界において、彼の作品が理解者に巡り合うことは容易ではないのかもしれない。だが、継続によって裏付けられた強靭な作品世界は、美術の中に真摯な問いを、あるいは作者自身のように何らかの救いを求める者に対して、確かに手を差し伸べている。
石崎尚(愛知県美術館学芸員)