TOKI ART SPACE
トキ・アートスペース A.M.11:30-P.M.7:00 (LAST DAY -P.M.5:00) 月曜休廊
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-42-5 サイオンビル1F
TEL/FAX 03-3479-0332
>>>mapはこちら
 
平根 淳也
Atsuya Hirane

まだよいながら 2017
 
2017年8/28(月)~9/3(日)
11:30〜19:00 (最終日は17:00)
※水曜休廊
 










The next territory ―平根淳也の表現をめぐって

 デカルト座標をもって平根淳也の軌跡を把えてみたい。水平のx軸は「オールオーヴァー」そして垂直のy軸は「地と図」。それぞれ右と上に向かうほど値が大きくなることにする。この文章をお読みの方には、この2軸が交差する点-すなわち数学で言う「原点」を中心とする「田」の字のような図を思い浮かべていただきたい。
 活動の初期にあたる90年代前半、作家は版により抽象表現主義的なイメージを出現させていた。その手法は板の上に流した墨を和紙に吸い取らせるというもので、偶然性に身をゆだねる点にはオートマティスムな要素も認められる。ただしそこには鉛筆による描線で秩序が与えられており、当時水戸芸術館現代美術センターの学芸員だった浅井俊裕によるインタビュー(1992年、「ダイアローグ1992」展カタログ所収)では、作家はこれを“「地と図」を作り出す作業”と述べている。とはいえ視覚的には墨の表現が支配的であり、前述の座標では原点から右下のテリトリーにこれらを位置付けることにする。
 2000年代に入ると作家は青を主体とする絵画を中心に制作するようになる。そこではオールオーヴァーな印象は減じ、「地と図」」の関係は自明となった。したがってこの時期の仕事が位置するのは原点の左上。東洋的な雰囲気も色濃い。
 個展に冠せられた名称もまた変化を読み取るための重要な鍵となる。1993年の初個展より使い続けてきた「僕の領分」は2009年以降「虚構の彷徨」へと切り替えられた。そして、それと連動するように支持体上における筆の移動距離は短くなり、個々の色片も小型化していった。その後、個々の筆致は数年の周期で集合と拡散を繰り返しており、作品たちはまるで座標の原点付近を巡遊しているような状態だ。そういう意味では、作家がさらに新しい名称を伴って臨む本展は今後の展開を測るうえでも必見の機会となるだろう。
 一方で、約四半世紀におけるその制作過程には一貫した共通点が存在していることも忘れてはならない。それはイメージを「浸み込ませ」と「上乗せ」の2段階で構築することだ。それぞれ90年代では墨に鉛筆、2000年以降はアクリル・水彩に胡粉等という順で行われ、その相対的比率もまた変化し続けている。特に後者はここ1年程で急激に存在感を強め始めており、これも新作理解の手掛りとなりそうだ。もしかしたら、彼の仕事を正しく理解するためにはこの比率をz軸として加えた三次元の座標を採用すべきなのかもしれない。
 はたして、次に作家が目指そうとしているテリトリーはいったい何処なのか。このたびの個展ではx・y・zの座標軸から成る想像上の立方体とともにその作品群に向き合ってみたい。(敬称略)

山内舞子(キュレーター)