TOKI ART SPACE
トキ・アートスペース


サクサベウシオ展
 Ushio Sakusabe
「浮かされた石と鉄 2014」

2014年2月5日(水)〜2月9日(日)
11:30-19:00
(最終日17:00まで)
※会期中無休


 <作家情報>

http://www.ushiosakusabe.com



komatsu




日本的な現代美術家

 サクサベウシオは「不自然」と「反重力」をテーマとする彫刻家である。
東京造形大学と多摩美術大学で彫刻理論と制作を学んだ彼が落ち着いた制作スタイルは、自然と人間との協働作業であった。素材は自然石と少しばかりの鉄材である。これだけではあの李禹煥と変わりはないが、制作手法が大きく違うのである。彼が使うのは10キロ近い丸い川石であるが、これは長い時間をかけて流水が作り上げた自然界の造形物であり、ヒトが手を加えなくてもそれだけで鑑賞に堪え得る存在感を持っている。
 川石が最も自然で安定した見え方をする場所は、当然ながら川岸か川底であるが、サクサベはまずその石を川面から持ち上げる。水から離れた石は、時には水面に平行して等間隔に、時には木々の間に垂直に等間隔に、時には壁面の前に弧を描いて等間隔に並び、幾何学的整合性を見せながら不思議な風景を見せる。石の数は空間に応じて加減され、常に奇数である。吊るされた川石は地球の一部であり、神秘的な表情を持っているが、決して風にそよいでいるわけではない。むしろ目には見えない強い重力を一つ一つの石が内に秘めていることが感じられる。こうした自然石の秩序ある配列のほかに、もうひとつの見せ方として、帯状鉄板との組合せがある。これらの作品は石と帯鉄が作り上げるフォルムの中に蓄えられた反発のエネルギーで成立する。奇妙なバランスの中に見える静かな安定感とでも言うのであろうか。このへんが同じ素材を使う李禹煥作品と違うところである。李の場合は、丸い石と四角い鉄板、自然物と人工物、白と黒という対比の中での調和や関係性を見せているが、サクサベの場合は二つの素材が一体化して作るバランスの中で、緊張感と均衡感を見せる作品である。
 芸術とは見えないものを見せる作業であり、同時に新しい解釈を提案する行為でもある。自然石は神の創作物であり、それだけでは芸術と言えないが、少し見方を変えるだけでヒトの世界の創作物になるのだという新たな発想をサクサベは提示したと言えるだろう。
 野外に設置された作品のそばに近づくと、ときどき作品の持つ緊張感に恐怖を覚えることがあると人はいう。バランスとは常に崩壊の危険をはらんだ一時の安定状態を言うのかもしれない。川石に何ら手を加えることなく、神との共同作業を完成させたこの作家は、日本に伝わるアニミズムを今日に体現したこの上もなく日本的な現代美術家と言わねばならないだろう。

金澤 毅  美術評論家

プロフィール
秋田県生まれ
1979 東京造形大学彫刻科卒業
1981 多摩美術大学大学院美術研究科修了

個展
1983 「竹と糸と石 Part1」 スタジオ4F / 神田、東京
1984 「竹と糸と石 Part2」 田村画廊 / 神田、東京
1985 「竹と糸と石 Part3」 コバヤシ画廊 / 銀座、東京
「木と糸と石 Part1」 ギャラリーROOF / 神田、東京
1986 「木と糸と石 Part2」 ルナミ画廊 / 銀座、東京
「木と紙と糸と石と Part1」 コバヤシ画廊 / 銀座、東京
1987 「木と紙と糸と石と Part2」 ギャラリーQ+1 / 銀座、東京
1988 「石重1988」 コバヤシ画廊 / 銀座。東京
1991 「石環 1991」 神奈川県民ホールギャラリー / 横浜、神奈川
1993 「石環1993-1」 エンデホルツ、ドイツ 
「石環1993-2」 東京都美術館 / 上野、東京
1994 「石環1894」 トリッタウ水車小屋美術館 / トリッタウ、ドイツ
1996 「浮石環1996」 リューベック私立ブルククロスター美術館 / リューベック、ドイツ
1997 「浮石環1997」 ギャラリー ル・デコ / 渋谷、東京
1998 「浮石環1998-1」 コモード西千葉屋外アートプラザ / 西千葉、千葉
「浮石環1998-2」 新井・横山大観記念ギャラリー / 修善寺、静岡  
2004 「浮波曲線2004」ハーゲンビュッハー倉庫美術館 / ハィルブロン、ドイツ
2006 「浮石-ARCH 2006」ネッカー川アートプロジェクト / ニュルティンゲン、ドイツ
2008 「浮石2008」 ZAIM(旧関東財務局)/ 横浜、神奈川
2009 「浮波曲線2009」 メタルアート美術館光の谷 / 印旛村、千葉
2011 「浮波曲線 2011」 ギャラリーブロッケン / 小金井市、東京

主なグループ展
1990 「ニューヨーク・東京」展 / ワードナッシーギャラリー/ ニューヨーク、アメリカ
1995 第30回今日の作家展「洋上の宇宙」 / 横浜市民ギャラリー / 横浜、神奈川
錦江国際自然美術展1995 / 公山城 / 公州、韓国
1996 ハンブルグ日本現代美術展「移項」/ カンプナーゲルK3 / ハンブルグ、ドイツ
1997 横浜国際野外美術展‘97「創造と森の声」/ 四季の森、都筑自然公園 / 横浜、神奈川 
1998 芝山野外アート展‘98「地天不載」/ 芝山仁王尊観音教寺 / 芝山、千葉
1999 ランドアート展 / デルザウ, ドイツ
2000 錦江国際自然美術展2000 / 公山城 / 公州、韓国
ノルデアート展2000 / ブデルスドルフ、ドイツ
第3回我孫子国際野外展 / 布佐市民の森 / 我孫子、千葉
2001 錦江国際自然美術展2001 / 公山城 / 公州、韓国
2002 国際自然環境美術展 / ソウルアートセンター / ソウル、韓国
2004 Zeit・青森の+県外の芸術家たち展 / 国際芸術センター青森 / 青森市、青森
錦江国際自然美術展ビエンナーレ2004 / 公州情報美術大学 / 公州、韓国
2005 相生・瞑想展 / 「内なる自然の再生」/ I-GONGギャラリー / 大田、韓国
ABOUT FROM FOR NATURE展 / 公州・釜山・水原、韓国
横浜の森美術展「創造と森の声」2005 / 横浜動物の森公園予定地 / 横浜、神奈川
2006 越後妻有アートトリエンナーレ2006 / 彦坂尚嘉+《気派》
田麦《とまとアートの館》/ 田麦、新潟
横浜の森美術展「創造と森の声」2006 / 横浜動物の森公園予定地 / 横浜、神奈川
2007 中之条ビエンナーレ2007「芸術回帰」/ たけやま公園 / 中之条、群馬
第10回我孫子国際野外美術展「想いはアートの風となって」宮の森公園/ 我孫子市、千葉県
2008 錦江国際自然美術展ビエンナーレ2008 / イエオンミサン / 公州、韓国
2009 タイ・日本交流彫刻シンポジウム / チェンマイ大学美術学部ギャラリー / チェンマイ、タイ
中之条ビエンナーレ2009 / 道の駅霊山たけやま / 中之条、群馬
第13回我孫子国際野外美術展 / 宮の森公園 / 我孫子市、千葉県
2012 日・タイ彫刻シンポジウム2012 / チェンマイ大学アートセンター,Annex Gallery / チェンマイ、タイ
THE TENSE BORDERLINE 「緊張するボーダーライン」 / ギャラリー睦 /千葉市、千葉県
PROJECT DAEJEON 2012 / ディジョン現代美術館 / ディジョン(大田)/ 韓国
10th Art Program 0me 2012 「存在を超えて」 /吉川英治記念館 / 青梅市、東京都
2013 縄文国際コンテンポラリーアート展in 船橋 2013 「サワデー!縄文」/ 船橋市飛ノ台史跡公園博物館/ 船橋市、千葉県
東京国際環境アートフォーラム/ 韓国文化院ギャラリーMI/ 四谷、東京
雨引きの里と彫刻2013/ 桜川市、茨城県



 

トキ・アートスペース
A.M.12:00-P.M.19:00 (SUNDAY -P.M.17:00) 月曜休廊
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-42-5 サイオンビル1F
TEL/FAX 03-3479-0332
> map & Download